すいか割りをしました

今年もすいか割りをしました🍉

順番にプールスティックを持ってすいか割りに挑戦します‼

目隠しをしているので、みんなの声だけが頼りです😆

「みぎ向いて~!!」

…右に行き過ぎたので、今度は「ひだり~!ひだり~!」

完全に違う方向に行ってしまいましたが、それでも声援は続きます😄

なんとかすいかの前に行くことができて、「せ~の!」の声に合わせてプールスティックを振り降ろしました💪‼

お友だちがすいかの前に来れるように、一生懸命に声を出していました😃✨

最後に力のあるお兄さんがかっこよく見事にすいかを割ってくれました🙌✨

「わぁ~~!!すごい!!」と大歓声が上がり、みんなの力で割ることができた達成感がありました🤗

さっそくおやつにすいかを食べました🍉

水分たっぷり、おいしいすいかでした😊

今回は貸農園でお世話になっているかいづかいぶきヴィレッジさんで育ったすいかをいただきました😌太陽の光をたっぷり浴びた真っ赤なすいかを見て笑顔いっぱい頬張る子どもたちでした🍉🍉

花火の壁面制作をしました

夏と言えば花火🎆

今回は絵具で花火の壁面制作をしました!

ストローの先を細く数本カットして広げたものと絵具を使います✂✨🖍

黒い画用紙を夜空に見立てています🤗

ストローに絵具を付けてポンポンとハンコのように押していきます✨

「ストローで塗るの?」「ぼくは筆がいい!」と言っていた子どもたちもいましたが、ひとつ作ってみると「花火みたい!!」と笑顔いっぱいに😊

たくさん色を塗り重ねたり、ストローをスッと横に動かして思い思いの花火風景を作っていました🤩

たくさんの絵具を出しすぎて、どんな色が出るのかわからなくなったりしましたが…😆

画用紙に向かって夢中になって色を付けている子どもたちでしたが、「ここにも花火を作ろう!」「黄色を塗ってみよう!」と、どんどんとアイデアが浮かんでいました💡🌟

そしてとっても素敵な、夜空に打ちあがる花火が輝く壁画が完成しました‼

壁面を作りながら、家族で見に行ったことがある打ち上げ花火の思い出を話してくれたお友だちもいて、夏を感じられる楽しい時間となりました🤗

 

夏祭りを開催しました

今年も夏祭りを開催しました‼毎年子どもたちが楽しみにしているイベントのひとつです🌟

朝から元気よくHUGSに来ていた子どもたち。「これから夏祭りを始めます。」と言うスタッフの言葉に歓声が上がりました🙌

チームに分かれてひとつずつ縁日を楽しみます😊

おめんやさんで好きなキャラクターを選んでからスタート✌

壁に貼られたたくさんのおめんの中からほしいキャラクターに向かって指差ししたり、キャラクターの名前をスタッフに伝えておめんがもらえると、頭に着けて嬉しそうに見せてくれました😉

次は射的に挑戦です👍積み上げられた紙コップの的を狙います💪

紙コップをゴムで飛ばすことが難しかったですが、お友だちの真似をしたりスタッフに教えてもらい、ビュンと上手に飛ばすことができました😉

何度も挑戦して的を全部倒すことができると、ジャンプして喜びを表現していました‼

流しそうめんにも挑戦です🔥

白い毛糸がスーッと流れてくるので、タイミングを狙ってお玉ですくいます😆

流れてくるスピードが速かったり、いきなりボールが流れてきたりとプチパニック😂になりながらも、上手にすくうことができて、お友だちにたくさんの拍手をもらっていました😍

次はビンゴ大会です✨ビンゴになるとお菓子釣りができるので、みんなソワソワ😂

はやる気持ちを抑えて、スタッフが引いたアイテムの名前をしっかり聞くことができていました😊

ビンゴになったお友だちからお菓子釣りに挑戦✌

集中してお菓子を引き上げます‼上手く引っかかったらそーっと引き上げて…

見事にお菓子をゲットしました‼🌟

最後に縁日のお店屋さんになり切って記念撮影📸

「たこ焼きどうぞ!」「いただきます!」

全部何回も遊びたい気持ちを抑えながら順番に並んで待ったり、がんばっているお友だちの応援をしたりと、みんながお友だちやスタッフとの関わりを大切にすることができたので、とても楽しい夏祭りとなりました😍‼

制作 ~船を作りました~

子どもたちの大好きな制作の時間✂✨

今回は牛乳パックを使って船を作りました⛴🌊

牛乳パックは少し硬いですが、ゆっくり丁寧にハサミで切ります。

ハサミを開いて切ってと繰り返す動作は、手指の運動を兼ねています🤗

スタッフも手を添えて一緒に切りました✂

「線のところまで、真っすぐに切るよ」と言うと、線のところをじっと見ていました👀

船の本体の横に、割り箸を貼り付けます!

グラグラと揺れないようにホッチキスとビニールテープでしっかりと貼り付けます🙌

ホッチキスのカチッとなる音にニコッと笑って楽しそうです😁

プロペラを付けて完成しました!!

完成して大喜びの子どもたちでしたが、ビニールプールに水を溜めるとテンションMAX!

作った船がどんな風に動くのかワクワクが止まりません😆

さっそく水に浮かべます🌊

プロペラを何度も回してゴムをぐるぐる、準備OK👍

いざ!大航海の始まりです⛴🌊

そっと手を離すと、船がゆっくりと前に進みました!

プロペラがぐるぐると回転しています!

船作り、大成功!!!

何度も何度もゴムを巻いて、浮かべて、船が動く様子を楽しんでいました😉

制作の時間は、ハサミやのりなど道具を使うことを楽しみにしているお友だちがたくさんいます🌟

中にはハサミが「こわい」と言うお友だちもいましたが、スタッフと一緒に使うことで恐怖心も薄れ、「自分でやってみたい!」と自信に繋がっています☺

これからも楽しく、子どもたちなりの工夫ができる制作の時間を作りたいと思います😌

貸農園の野菜収穫

昨年10月から、かいづかいぶきヴィレッジさんの貸農園で野菜を育てています。

普段の管理はかいづかいぶきヴィレッジのスタッフの方にお願いしていますが、お水やりに行ったり野菜の収穫にも何度か行きました🥦‼

冬の寒い時期はもこもこに着込んで収穫へ🚙

子どもたちは野菜の収穫に夢中で、寒さを感じないほど元気いっぱい🤩

大根、たまねぎ、にんじんなど、たくさんの野菜がとても大きく育っていて、スタッフの方に収穫の仕方を教えてもらいながら丁寧に引くことができていました✌

過ごしやすい季節になり、山の空気をいっぱい吸い込んでたくさん自然に触れました🤗

夏野菜の苗植えもしました🌱

6月に入り、じゃがいもの収穫に行きました🥔✨

新じゃが!たくさん収穫できました🙌

収穫した野菜は、毎回調理してみんなで旬を味わっています☺

今回収穫したじゃがいもと、前回収穫し吊るして保存していたたまねぎを使って、カレーを作りました😊❣

貸農園で育った野菜があるので、クッキングをする機会も増え、野菜を切る調理工程などを積極的にしてくれる子どもたちがたくさんいます😉

土の中で育った野菜を自分たちの手で収穫し、調理して食べられる喜びを体感できていることが、みんなの笑顔から伝わってきます😊

「次はいつ野菜の収穫に行くの?」と聞いていた子どもたち。

夏野菜の収穫もとても楽しみにしています‼

これから夏に向けて暑くなりますが、旬の野菜をたくさん食べて暑い夏を乗り切りましょう🔥

 

★おまけ写真★

いぶきヴィレッジさんにいるヤギさん🐐いつも子どもたちの姿を見ると「メェ~」と出迎えてくれます😁

子どもたちみんなで作った畑の看板も設置しています✌

 

 

 

 

 

令和6年度 HUGS【放課後等デイサービス】(事業所自己評価)(保護者等評価)(自己評価総括表)

令和6年度 児童発達支援・放課後等デイサービスHUGS

アンケートのご協力、ありがとうございました。

【公表用】HUGS(放デイ)令和6年度事業所における自己評価

【公表用】HUGS(放デイ)令和6年度保護者からの事業所評価

【公表用】HUGS(放デイ)令和6年度事業所における自己評価総括表

 

令和6年度 HUGS【児童発達支援】(事業所自己評価)(保護者等評価)(自己評価総括表)

令和6年度 児童発達支援・放課後等デイサービス HUGS

アンケートのご協力、ありがとうございました。

【児童発達支援】

【公表用】HUGS(児発)令和6年度事業所における自己評価

【公表用】HUGS(児発)令和6年度保護者からの事業所評価

【公表用】HUGS(児発)令和6年度事業所における自己評価総括表

ランチクッキングをしました

今回のランチクッキングは、カレーにしました🥄

野菜の皮を剥く、切る、炒める、煮込む…とたくさんの調理工程がありますが、役割分担をして“みんなで協力して作り上げる”ことが最大のミッションです‼

おやつクッキングやランチクッキングは、毎回みんなやる気がみなぎります🔥

「やさいを切りたい!」「混ぜたい!」と積極的になる子どもたちがたくさんいます😊

調理開始の時間になりました⏱

まずは野菜の皮剥き。ピーラーを野菜に当ててスーッと引くと、野菜の皮がびろろーんと出てきます‼

その様子が楽しくて、集中力もアップ⬆

あっという間に皮剥きが終わりました👌

次は野菜をカットします🔪 みんなが食べやすいように小さめに切っていきます😉

なかなか力が必要な作業ですが、スタッフと一緒に丁寧に切ることができていました💫

切った玉ねぎの断面を見ているお友だちもいました😄

不思議な模様に見えたのか、「わっ!」と声を上げていました😳

調理過程のとき、「たまねぎを切ります」「次はこのたまねぎを小さくなるように切ります」と伝えると、しっかりと頷いていました。

その姿からは、与えられたミッションをやり遂げるぞ💪という気持ちが伝わってきました🤩

 

さぁ、いよいよ切った野菜を炒めて、煮込んでいきます🍲

大きな鍋を目の前に、底からしっかりと混ぜ上げて炒めていました👍

さすが、中学生は力強くお手の物です😉

しっかり煮込んでルーを溶かして、じっくり煮込みます👍

「いいにおい~!」「早く食べようよ~!」と我慢の限界が近いお友だちもいました😂

お鍋にいっぱいのカレーが出来上がりました✨

「ぼくが切ったじゃがいもが入ってる!」と言うお友だちの声で、みんなで鍋の中を覗き込み、達成感に溢れていました。

待ちに待った食事の時間です‼

「おいしい~!」「おかわりください!」の声が連発し、鍋の中はあっという間に空っぽになりました。

みんなそれぞれのミッションをやり切って、協力してひとつのものが出来上がる、有意義な体験ができました🌟🌟🌟

いちご狩りに行きました

毎年恒例のいちご狩りに行きました🍓

今回は貸農園でお世話になっているかいづかいぶきヴィレッジさんに行きました🍓

ハウスの中に入って、さっそくいちご狩りのスタートです🙌

たくさんのいちごがぶら下がっていて、「わぁいちごいっぱいできてる!」と早くもハイテンション😍

いぶきヴィレッジのスタッフさんの教えてもらったとおりにやさしくプチっとちぎります❣

「取れたよ!」とカメラに向かってアピールしてくれました👌

バギーに乗ったままでも通りやすく、目の前にたくさんのいちごが🍓👀

「かわいいいちごだね~」とじーっといちごを見つめる姿も・・・☺

「いち、に、さん、し、ご・・・」と取った数を教えてくれました✌

 

パックにたくさんのいちごが入ったところで、みんな大満足🌟

「早く食べたいよ~!」「もう食べていい?」とソワソワ😂

そんな気持ちを抑えながら帰路につき、手洗いうがいを済ませて、さぁ待ちに待ったおやつタイムです‼

丸ごとぱくっと・・・

「甘くておいしい~!!」という声が飛び交いました🤗

「これは僕が取ったいちごです」と細長いいちごを見せてくれました😊

  

丸ごとパクっと食べるのが難しいお友だちは、小さくカットして食べました‼

上手に噛んでゆっくり味わっていました👏

まだ肌寒い日でしたが、旬の果物を収穫して味わう楽しい体験ができました✨

いつもは果物が苦手なお友だちも、収穫を体験したことで、「食べてみよう」というチャレンジ精神も芽生え、スタッフはそんな姿を見て、季節の行事の大切さを実感しました💫

貸農園に苗を植えた野菜も成長していて、収穫の時期が来たら、野菜の収穫にみんなで出かけようと思います🥦

 

いちご狩り番外編👇

いぶきヴィレッジさんで飼育されているヤギさんにえさやりもできました🙌

「ありがとめぇ~」とお礼を言ってくれました‼・・・⁉

節分イベント

毎年恒例の節分イベントですが、

今年は例年以上に子どもたちがワクワク楽しみにしていた節分イベント👹

当日は土曜日だったので、朝からみんなが元気に来てくれて

「せつぶん、せつぶん!」「おにが来る~いつ来る~?」とハイテンション⬆

午前中はそんな気持ちを抑えつつ、いつも通り学習やリハビリに取り組み、

午後から節分イベントが始まりました🤩

 

子どもたちはみんな身体を動かすのが大好きなので

段ボールで作った鬼の口に新聞紙を丸めて作った、豆に見立てたボールを投げ込む

ストラックアウトをしました✊

「鬼はそと~!」上手く口の中に豆が入るように集中力も抜群です‼

自分の順番が来るまでドキドキしながら座って待つことができていました🤗

腕をしっかり上げて前に投げる動作がとてもよい運動になります。

座ったままでも鬼の大きな口をめがけて投げることができていました💫

 

とっても盛り上がったストラックアウトだったので、

ひと息つこうとみんなでお茶を飲み終えたところに…鬼が登場しましたっ👹⚡🔥

「ぎゃあ~!」と叫び出した子どもたちでしたが、

瞬時に鬼退治が始まりました👏

「おにはそと~!!おにはそと~!!」

新聞紙のボールが飛び交います💨

たくさん投げられて、鬼もすぐ弱腰になり😯

最後は逃げて行きました😂

いつ鬼が出てくるかとずっとドキドキしていた子どもたちや

怖がっていた子どもたちもいましたが、

無事に鬼退治ができました😝

そして最後は「楽しかった!」「もう1回おに出てきてほしい!」と教えてくれました😄

鬼はずっと「痛いよ~!」「ごめんなさい~」と言っていて

ぐったり疲れた様子でした😂😂

次もみんなが笑顔になれるイベントを企画しようと思います✨